養成院と共に
シスターL
新総長の訪問も近づきゴールデンウェークのある一日みんなで大掃除をしました。養成院の姉妹達の働きは、プロフェッショナルのように見事です。台所の換気扇は2人で内側と外側からします。ガス台の上もピカピカです。廊下の高いところも脚立に上って難なくしてしまいます。途中で休憩しておやつをしながらみんなで雑談しました。お祝いの為の来客用の食器が話題になりました。食器戸棚三つに入っています。今は人をお呼びするのも紙皿です。ナイフやフォークもいらず割りばしで済みます。飲み物もペットボトルをそのまま出せます。紙コップで済みます。結局この問題は先送りになりました。お御堂の花を生ける水盤も話題になりました。剣山を使っていける盛り花はもうしていません。このお御堂は壺に自由に生ける投げ入れが似合います。この花器もいつか処分です。あることについては養成院に丸投げになりました。
メキシコから6人の姉妹が派遣されたことはこのブログでお話ししましたが、もう2年半が過ぎました。修道院の3階の養成院に住んで、祈り、勉強、実習に励んでいます。毎年グァダルペ祭があり人をお呼びするのですが、そんなときなど日本式に両手を前に合わせて応対しているのを見て“まあ、なんて初々しい”と思いました。日本の文化は所作の文化でもありますね。