2022年9月25日日曜日

心に耳を傾けることを学ぼう

 教皇フランシスコのメッセージに耳を傾けましょう

 「識別」についてのメッセージで教皇は霊的識別を学ぶ例として、聖イグナチオ・デ・ロヨラの体験を取り上げられた。



 霊的識別とは何かを教える例として、聖イグナチオ・デ・ロヨラの人生を決定づけた出来事がある。イグナチオは戦争で片足を負傷し、家で療養していた時、退屈しのぎに何か読み物を求めた。彼は騎士物語が好きであったが、家には聖人たちの伝記しかなかった。仕方なしにそれを読んでいるうちに、彼は新しい世界に目覚めた。

 その新しい世界は彼を捉え、騎士の世界と肩を並べるまでになった。彼は聖フランシスコや聖ドミニコの生き方に魅了され、それに倣いたいと思うようになった。一方で、騎士の世界も相変わらず彼を惹きつけていた。こうして、彼はこの二つの世界について交互に思いをめぐらせていた。そのうち、イグナチオは二つの世界の違いに気付くようになった。彼の自叙伝によれば、この世のことを考えると多くの楽しみを覚えたが、疲れて考えるのをやめると虚しさや失望を感じた。しかし、エルサレムへ裸足で向かい、草だけを食べ、聖人が日ごろしていたようなすべての苦行をするという考えは、慰めを与えただけでなく、その考えをやめたあとも、満足と喜びを残した。

 イグナチオのこの経験から、わたしたちは特に2つの側面に気付くことができる。まず一つは時間である。世俗的な考えは、最初のうちは魅力的であるが、そのうちメッキが剥げ、虚しさを残す。これに対し、神を思うことは、初めは抵抗感があっても、そのうちに今まで知らなかった平和に気づき、その心の平安は長い間続く。また、もう一つの側面は、思考が到達する地点の違いである。最初の漠然とした考えから、識別の深化を経て、例えば、何が自分のためになるのか、抽象論や一般論を超えた、自分の人生の歩みに沿ったものとして理解できるようになる。 

 大きな問いは人生をある程度歩んだ時に持ち上がる。そして自分が何を求めているかを知るためには、その歩みを逆にたどる必要がある。イグナチオは、負傷して父の家にいた時、神のことも、今後の人生も考えてはいなかった。彼は、自分の心に耳を傾けることで、神を始めて体験した。そこでは、不思議な価値の転換が起こった。一見魅力的な物事は彼を失望させ、華々しくない別のことは持続する平安を与えた。

心に耳を傾けるというこの態度を、わたしたちは学ぶ必要がある。一つの選択や判断をするには、心の声を聞かなければならない。わたしたちはテレビやラジオや携帯電話は聞くが、自分の心を聞くことができるだろうか。

 イグナチオはやがて聖人伝を読むことを勧めるようになるが、それはわたしたちとあまり変わりのない人々の生活における、神に従った生き方というものを、物語の形をとってわかりやすく表しているからである。聖人たちの行いはわたしたちに話しかけ、その意味を理解させるのを助けてくれる。

  二つの世界の間で揺れるイグナチオのエピソードに、わたしたちは「識別」におけるさらにもう一つの重要な側面を認めることができる。そこには「偶然」が見られる。家には騎士物語ではなく聖人伝しかない、こうした一つの悪条件からすべては始まった。しかし、その不都合は大きな転換の可能性を秘めていた。

イグナチオはこのことに気付いてからは、そこにすべての注意を向けた。神は予測不可能な出来事を通し、時には悪条件の中で働かれる。

 

 わたしたちは同様のことをマタイ福音書の一節の中にも見た。ある人が畑を耕しているうちに地中に埋められた宝に行き当たった。それは思いがけない出来事であった。しかし、重要なことは、この人はその大きな幸運に気づき、持ち物をすっかり売り払い、その畑を買ったということである(参照 マタイ13,44)。

  識別は、思いがけない出来事の中で、イグナチオの足の負傷のように、時には不快な状況の中でも、主が与えるサインを認識することを助けてくれる。そして、彼の場合のように、そこから永遠に人生を変える出会い、人生の歩みをより良いものとする出会いが生まれることがある。

                               教皇フランシスコのお言葉

2022年9月11日日曜日

「神様は、一人一人の人生の歩みを導いて下さいます」 (その①)

シスターゴレッティ

 神様は、一人一人の人生の歩みを導いて下さいます。生まれてから神様のみ許に帰る時まで と言うことです。その一つとしての私の歩んできた道に、神様がどのように働きかけどのように導いてくださったかをお知らせしましょう。その時その時、私自身はそれを全く意識していなかったのですが、後になって 全ては神様がなさったこと、導いてくださった、歩かせてくださった道だったと、強く強く確信しています。

  

 私は、あなたの宗教は?・・・と聞かれれば「仏教です」と答える“仏壇と神棚”が並んであるのがなんの不思議も感じない、当時の日本の平均的な普通の家庭に生まれました。父と母 姉と私 弟二人の六人家族でした。一番影響を受けたのは、当時日本が直面していた“戦争”でした。戦争の末期 特に19453月から ほぼ毎晩、日本のどこかがアメリカ空軍の飛行機の空襲を受けて、人々が逃げまどう日々がつづきました。現在のウクライナの方々と全く同じ状況ですので、当時を思い出し心が痛みます。 私が住んでいた町が空襲を受けたのは終戦の日の数日前でした。空から焼夷弾(木造の家を焼くための爆弾)が花火のように落ちて来る中を 町中の人が逃げまどいました。道端の農家でひと休みさせてもらって明け方 町に帰ってきましたが、三分のニは焼け野原でした。亡くなった方々 負傷した方々が大勢いらっしゃったのに私の家族は無事でした。幸い私の住んでいた家は焼けませんでしたが、二つの家族が同じ家に住まなければならなくなり、食べるものにも充分なく何かと不自由でした。

 終戦(昭和
201945年8月15日)を迎えました。その時私は今で言えば中学三年生(当時女学校3年生)戦争が終わって学生生活に戻れましたが、戦争中は学徒動員とか勤労奉仕で、殆ど勉強をしなかったので基礎がない上 先生方も十分いらっしゃらず ガリ版刷りの臨時の教科書という悪条件で勉強どころではありませんでした。それでも翌年一応卒業し社会人になりました。日本中の皆んながそれぞれに苦しい生活を余儀なくされた時期でした。
 そうした社会情勢の影響か 私はそれまで全然考えたことがなかった 人が“生きる”ということについてとか 生きる道にはいろいろな道があることなどについて考えるようになり これらについて教えてくれる所はないものかと探すようになっていました。丁度その頃、知り合いの人のお店を臨時に手伝っていたのですがその店にいらっしゃる女の方と知り合いになり、ある時 それらについて話をする機会がありました。そうしましたら その方はカトッリックの信者さんということでした。その方が「それらについて多分私が行っている教会で教えてくれるでしょう」と誘ってくださいました。それが私とカトッリック教会との出会いとなったのです。
 教会の主任神父様の要理研究のグループに入り勉強を始め日曜日のミサにも参加するようになりました。しかし、約一年近くたった頃、いろいろな事情で家が他の町に引越すことになっしまったので勉強の最後の日に挨拶しましたら、神父様が大変残念がって「あなたがこれから行く町にも教会があるからぜひ勉強を続けるように」と教会の住所を書いた紙をくださいました。
 新しい町に引越してやっと落ち着いた頃、私にとって大きな事が起きました。母が急に亡くなったのです。前の町にいた時 一度倒れたことがありそれも引越の原因の一つだったのですが 再発でした。それらの事があって教会に行くことなどすっかり忘れていましたが、母の居ない淋しさに耐えられなくなっていたある時、ふと教会のことを思い出しました。

 神父様からいただいた教会の住所の書いてある紙を探し出して、ある日出かけました。駅を下りて書いてある住所をたよりに教会を探しましたが中々見つけなかったので、あきらめて帰ろうとし、最後にと思って ある女の人に聞きましたら、なんとその方はプロテスタントの信者さんでした。カトリック教会もご存知で教えてくださり直ぐ分かりました。日曜日でしたが昼過ぎでしたので教会には誰も居ないようなので帰ろうと門を出ようとしたその時、神父様が声をかけてくださってお話ができました。私としては前の教会からの勉強の続きというより、母が亡くなったこともあって、どこかで働きたいと言うことを話しましたら、神父様は「シスターがやっている施設だったら、すぐでも働く所がありますよ」と住所を教えてくださいました。シスターとはどのような方達とも知らず教えていただいた所を訪問し働くことなりました。
 仕事は「保育園」で助手をすることでした。私にとって初めての経験でしたが、それがその後の私の一生をかけた仕事になりました。保育士という遣り甲斐のある仕事を発見したからです。 働きながら、シスターと以前していた要理の勉強を続けイエス様の聖心の祭日に洗礼の恵みをいただき信者として歩み始めました。1950618日)・・・