おばあちゃん2人
シスタ―L
秋の気配も色濃くなったこの夜、忘れられない2人のおばあちゃんの話を聞いて下さいますか。何年か前テレビで見たのですがお二人とも80歳を超えています。
一人の方は今も靴磨きをしています。背負いかごに必要なものをいれていつもの場所にいつもの時間にぴしゃりと座ります。靴墨は手でポンポンと付けていきます。この方法は自分で考えたそうです。それから磨きます。髪には100円ショップで買ったようなぱっちん止めの髪飾りが2、 3個ついています。下を向いて磨くのでお客様の目を楽しませるためでしょう。スタジオでタレントさんの靴を磨いたのですが、その時の会話が心に残りました。「旦那さんには家の中をやってくれる人を見つけなさい。あなたは外で働いてお金を持ってきなさい」男は外で働く、女は家の中のことをやるなどとは言いませんでした。長く生きてきた方の知恵、また靴磨きを通してみた世の中の温かさとしなやかさに心を打たれました。

聖書のことばを想いました。
心の貧しい人々は、幸いである、天の国はその人たちのものである。
悲しむ人々は、幸いである、その人たちは慰められる。
柔和な人々、は幸いである、その人たちは地を受け継ぐ。
義に飢え渇く人々は、幸いである、その人たちは満たされる。
憐れみ深い人々は、幸いである、その人たちは憐れみを受ける。
心の清い人々は、幸いである、その人たちは神を見る。
平和を実現する人々は、幸いである、その人たちは、神の子と呼ばれる。